ジグサビキは市販のものだと安くて400円~700円とかでしょうか
地味に高い(作るのがめんどくさいなぁって人は商品リンクを貼ったのでそちらからどうぞ)
1回の釣行でエダスが傷んだり針が丸くなったりで使い回すことができないので頻繁に釣りに行く場合結構な出費になったりします。(根掛かりでロストとかすると何セットも使うことも・・・
なので自作すれば1個あたり100円かからないくらいで作れるので作ってしまおうという訳です!
というわけで簡単に

これくらいの長さで作ってみようと思います。
あまり長すぎるとキャストする際に投げ辛いので50cmくらいが扱いやすいかと思います。
エダスの長さは頻繁にしゃくるので短めで互いの針に干渉しない長さサルカンにもスナップにも接触しない長さに設定しています。(それでも絡まるときは絡まる
市販の船用サビキを切って使うことも出来ますが今回は自分で仕掛けを結んでいきます
材料ですが
・強めのサルカン
・フロロカーボンのライン(好きな号数、ただし狙う魚や使うジグに考慮して号数を決める
・針(アジ針やチヌ針 ヒネリが入ってないほうが良いかも 自分はなんとなく伊勢尼針を使用
・サバ皮(スキンでも良いと思いますお好みの材料で
・フラッシャー(これも好みでいいと思います自分はケイムラが好きなのでケイムラ
・熱収縮チューブ(別になくてもいいです
・スナップ

写ってないものもありますがこんな感じ
では作っていきます。
写真を取り忘れまくっているので合間合間に・・・
まずはエダス用のラインを20cmくらい切って針に外掛け結びで結びます。
そして上からフラッシャーを縛り付けるんですがこの際フラッシャーがバラけてしまうので

こんな感じでマスキングテープで止めてしまえばバラけません
なぜマスキングテープかと言うと変にベタつかずにハサミで切りやすいからです
止まれば何でも良いです。
で、エダスを結んだ針の上にセットして糸で巻いて固定します
このとき外掛け結びとの間に少し間を空けるとサバ皮を留めたときに少し上向きに止めることが出来ます
結び終えたら瞬間接着剤を一滴垂らしておくとしっかり留まります
留まったら不必要なフラッシャーをカット!


こんな感じ
でサバ皮を乗せて結んでいきます

こんな感じになりますサビキ針っぽさが出ました!
そしてまた瞬間接着剤を1滴(バイスかなんかに挟んで接着剤付けたほうが良いです指と仕掛けについたら台無しになります)
ここで好みで熱収縮チューブをつけると

こんな感じ
赤の熱収縮チューブが良い感じにアクセントになってるような気がします実際はわかりません
多少カマスなどに噛まれた際に仕掛けが保護される気がします気がするだけの気もします。
レッドヘッドのルアーっぽくて良いかもしれません。お魚に聞いてみないと良し悪しがわかりません
でこれでサビキの重要な部分は完成ですあとは設計通りにエダスをモトスに結んでいくだけです
自分は8の字結びで結束しました大物狙いなら別の結び方でも良いかもしれませんが割と強いのである程度いけます40cmくらいのハマチならいけました。
結ぶラインに水性マジックで印をつけてあげるとキッチリ長さを間違うことなく結べて良いです
竿側にスイベル、ジグ側にスナップを付けたら完成!
完成したものがこちら

ちょっと失敗してますね!でもまあこれでも釣れるので特に問題はないです量産していくうちに慣れていくでしょう多分!
↓今回使用したものになります↓↓作るのがめんどくさいなぁって人はこちらがオススメ